2015年 06月 28日
昨日から奥さんの実家へ。何か撮らないと病んでしまいそうなので、とりあえず毎週走行している山陽トワなどを。あとはゼロロクと赤いゴトーさんなど機関車ばかり。 最近流し撮りがマイブーム。今回のお題はトラス流しですが黒いトラスはちょっとイマイチな感じ。白いトラスの方がキレイかもしれませんね。前回はカマの前部だけのアップにしましたが、今回は客車の一部も含めた少し引きの画で撮影。橋脚の位置が微妙ですが、どの辺りに配置すればいいのかは未だ答えが出ず・・・。 ![]() 後続の75レもEF65。雲が多めな一日でしたが光が差してイイ感じ。橋脚がない方がスッキリするかな。 ![]() 今日はもう少し西で66と510を狙うことに。随分前、72レが65だった頃に訪れた場所へ。日差しがあるとトラスの影が落ちるのでうす曇が丁度良さそう。ゼロロクはエエねぇ(´∀`*) ![]() 少し後に来るはずでしたが待てどもやって来ないゴトーさん、結局1時間半遅れでようやく通過。青いのばかり追いかけていましたが赤いのもイイですね。 ![]() 次は何を撮ろうかしら。 2015年6月28日 ▲
by kaz-y1
| 2015-06-28 22:13
| 在来線
|
Comments(2)
2015年 06月 14日
今日はEF66の27号機が下ってくるということで曇天の中お出かけ。なんとなくモヤ~っとした眠い感じでしたのでとりあえず撮ったという感じ。次はスッキリと晴れた時に狙いたいですねぇ。 青いゴトーさんが上ってくるのでまずは少し東で。ココで撮ったのは初めてでしたが単調であまり迫力が無いですねぇ・・・。撮り方も雑な感じになってしまいました。 ![]() 西へ移動して下りを撮影する場所を探します。狙っていた場所でとりあえず撮影してみるものの・・・。 ![]() なんか中途半端。時折日がさして陽炎がユラユラ、ピントの芯が無いユルい画に。 締りの無い画になってしまうので直前に移動することに。移動してみたものの流石に通過直前は場所が無く・・・。もう少し右側から撮りたかったけど仕方なし。パンタを切らない様に上ばかり気にしていたら足元がギリギリだし、左右のバランスもイマイチ・・・(;´Д`) ![]() なんとも後味の悪い一日になってしまいました。 2015年6月14日 ▲
by kaz-y1
| 2015-06-14 16:49
| 在来線
|
Comments(0)
2015年 02月 19日
もうすぐ本命の時間。少し前に普電を撮って様子を伺います。それにしても独特のデザイン。 ![]() 右の灰色の箱が邪魔だし、編成長いし、パンタもあるからもう少し構図に余裕を持って引きで撮りましょうか・・・ ![]() あぁ。・゚・(ノД`)・゚・。 やってしまいましたorz 架線柱の影という初歩的なミスをかましてしまい・・・。この先が思いやられます。 続きます。 2015年2月13日 ▲
by kaz-y1
| 2015-02-19 22:32
| 在来線
|
Comments(0)
2015年 02月 16日
先週金曜日はお休みを頂き、木曜日夜から九州へぶらり撮影の旅へ出かけておりました。神戸から3列独立シートの夜行バスで揺られること10時間弱、熊本駅まで乗車。久々の夜行バスは相変わらず熟睡できませんでしたが運賃の安さはやはり魅力的。新幹線の半額程度ですから1泊の宿代くらいは捻出できることになります。 朝9時前に熊本着。一通り準備を終えてから移動の為にホームへ。とそこへいきなりED76の貨物が・・・。とっさに撮影するもののなんとも微妙な感じ。貨物の駅別時刻ページを見ておくべきでした・・・。 ![]() 振り返ると真っ黒なDE10が。九州ではこれが標準色なのかな。 ![]() 上熊本まで一駅乗るつもりで普通電車へ。九州の普電はほぼ初めてなのでどれを見ても新鮮です。窓が大きく明るくて、椅子もいい感じ。 ![]() ![]() 続きます。 2015年2月13日 ▲
by kaz-y1
| 2015-02-16 22:48
| 在来線
|
Comments(0)
2014年 03月 28日
天気予報で「今日は終日イイお天気で富士山も見えそう」みたいな事を聞いたのでカメラを持って出勤、定時退社後に近くの踏切へ。前回訪問時と同様、移動中に見送った上り踊り子には緑ストライプの編成が充当されているという・・・(;・∀・) 踏切の下り狙いの方に数人先客がおり、何かを待っている様子。こちらは当ても無く訪れているので上り狙いのポジションで一人やって来る普通電車を撮影。しばらくして踏切が鳴ったので向かい側を見ると、一斉にカメラを構えたのでどうやら目的の列車がやって来た様子。その列車は・・・ ![]() ロクロク牽引の貨物列車。原型に近い27号機。なるほど、確かに魅力的。 前回も撮影した215系の回送電車。富士山のシルエットと共に捕らえることが出来ました。もう少し後になれば、富士山の山頂付近に太陽が沈むタイミングでこの列車を撮れるタイミングが訪れそうです。 ![]() JRF EF66 215系 2014年3月12日 ▲
by kaz-y1
| 2014-03-28 20:39
| 在来線
|
Comments(0)
2014年 02月 15日
先週に続き昨日から今日にかけて再び大雪。折角の週末でしたが各方面で運休が相次ぎ外出できず。CP+に行ってみようかと思いましたが何とこちらも開催中止・・・。テンション下がって昼まで家でボーっとしておりました。昼前には日差しが見えるなど天候回復の兆しがみえましたので、特に当てがあるわけでも無かったのですが機材を背負ってふらっとお出かけ。 小田原で新幹線でも撮ろうかねと東海道線の普通に乗り込みつぶやき方面のチェックをしていると「原色PF牽引の遅れた5087レが藤沢付近通過」のリツイートΣ(゚Д゚) 「マジか!?」 時間をチェックすると近くを走行中の筈でしたので「国府津で狙えるかも」と車窓を眺めていると国府津手前の信号で停車中の原色PF発見∑(゜∀゜) 追い越したので国府津で下車し隣のホームへ急いでいると・・・目の前を通過してしまいました(TдT) 落胆がハンパなく・・・トボトボと元のホームへ戻り後続の普通電車に乗り再び小田原を目指すことに。何となく外を眺めていると鴨宮手前で2本のPF牽引貨物列車が並んで停車しているのを発見Σ(゚Д゚) 再びチャンス到来。急いで鴨宮で下車してホーム端へ。どうやら3071レと5087レだった様です。 結局1時間程待ってようやく発車。久々に原色PF牽引の貨物列車を撮影しました。やっぱカッコイイ(´∀`*) ![]() その後は最初の目的だった小田原へ。日没後、暗闇に包まれる直前の新幹線を撮影。僅かな時間でしたが楽しめました。 ![]() JRF EF65 N700系 2014年2月15日 ▲
by kaz-y1
| 2014-02-15 21:54
| 在来線
|
Comments(0)
2013年 11月 27日
周囲の皆様がお待ちかねの列車がやって来ました。踏切が開くのを待つ通行人も何事かと遠くを見つめる中やって来たのはEF66-36牽引の貨物列車。被りが心配でしたが問題無し。丁度今朝66-0の貨物列車を目撃しました。ロクゴもイイですがロクロクもイイですねぇ(´∀`*) ![]() EOS-1D Mark IV EF300mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4x III JRF EF66 2013年8月29日 ▲
by kaz-y1
| 2013-11-27 21:18
| 在来線
|
Comments(0)
2013年 05月 26日
今日は2年くらい前からこれまでに撮った写真を見返す機会がありましたので、現像前のRAWファイルを開いて色々見ておりました。が、何か眠い様な気がする写真が殆ど。なんでかなぁとじっくり見返すと単純にピントが甘いんですねぇ。ちゃんと使いこなせてないんだなぁ・・・。完全に狙いを定めて置きピンして撮っている写真はそれなりにしっかり撮れているんですがね。機材任せで写真を撮ってるツケですかね(;´Д`) こんどは淡い感じに。荷物と一緒に希望や幸せも運んでそう(´∀`*) ![]() EOS-1D Mark IV EF300mm F2.8L IS USM + Extender EF2.0x III JRF EF200 2013年3月6日 ▲
by kaz-y1
| 2013-05-26 23:11
| 在来線
|
Comments(0)
2013年 04月 03日
北陸のお話もこれで最後にします。いよいよお待ちかねの貨物列車の時間。アングル、設定を確認してその時を待ちます。接近警告灯が点滅を始めたらファインダーを覗き左から飛び出してくる釜に集中。やって来たのはEF81。昼過ぎまでいた場所で撮った404号機でした∑(゜∀゜) この4分後に逆方向の貨物列車も撮影しましたが、こちらは742号機でした。これらを撮影して撤収。石動駅から普通電車で金沢、そこから夕方の高速バスで大阪まで戻って遠征は終了となりました。今回利用したのは西日本ジェイアールバスで3列2階建てでした。7000円で金沢往復できるってバスは安いねぇ。 ![]() EOS-1D Mark III EF70-200mm F2.8L IS II USM + Extender EF1.4x II JRF EF81 2013年2月1日 ▲
by kaz-y1
| 2013-04-03 22:42
| 在来線
|
Comments(0)
2013年 03月 25日
世の中桜が咲いているのに雪の中の列車というのも如何な物かと思いますが、まだもう少し定点観測が続きます。ようやく顔面に日の光が回ってきた頃にやって来たのはローピン81の404号機。以前は関門トンネル区間で運用されていた機関車ですね。もう少し後ろに荷があれば良かったのですが・・・。 ![]() EOS-1D Mark III EF300mm F2.8L IS USM + Extender EF2x III JRF EF81 2013年2月1日 ▲
by kaz-y1
| 2013-03-25 22:37
| 在来線
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
写真について 及びリンク
当ブログに掲載されている写真の無断使用はご遠慮ください。また、撮影地に関するご質問は受け付けておりませんのでご了承下さい。コメントはお気軽に、リンクはご自由にどうぞ。
-エキサイト以外のリンク- ~名も無き修羅~@Digital Photo Diary namasute photo blog (゚Д゚)ノ【◎】 Rail・RC・F1DIARY レイルマン中井の1日1鉄! 編集長敬白 鉄道ファン 鉄道ニュース デジカメinfo フォロー中のブログ
カテゴリ
タグ
在来線(390)
新幹線(324) 私鉄(137) 機関車(117) 航空機(103) N700系(93) E幹(93) その他(86) 気動車(83) 貨物列車(67) 700系(44) 500系(37) 300系(21) ドクターイエロー(19) 近畿日本鉄道(18) 大阪市営地下鉄(16) 100系(9) 車(4) 掲載誌(3) 最新のコメント
その他
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||